本年度もどうぞ宜しくお願い致します。
お正月と云えば、御節料理♪
皆様、さぞ堪能された事でしょうね

地域に依って、各ご家庭に依って様々だと思いますが、、、。
本日は、去年から虜になっています「おもてなし教室」でのお正月の設えをご紹介したいと思います♪
最初に申しておきますが、、、、
かなり素敵です

先ず初めに、大人モダンなテーブルセッティングでお出迎え。
white,black,silverとシックなトーンの中、朱赤のナフキンで華を添えて。
このままでも十分モダンで素敵なのですが、、、
お料理を盛ると、こんなにも艶やかなお正月テーブルに早変わり!
wellcome drinkは、「柿とオレンジの梅酒カクテル」。
ビジュアル、お味だけでなく、目からウロコのレシピもこのお教室の魅力なのです♪
そして中央に置かれた器にも、華やかに盛り付けされるのです

小皿の下には菊の花弁が敷き詰められてッ!!!
心憎い演出!
そして小箱の中を開けてみると、、、、
きゃ〜ッ

おもてなし精神は随所に現れ、様々なサプライズで私達を愉しませてくれるのです

コチラ、「子孫繁栄を願う」数の子と、「まめに暮らせるように」の願いがこめられた黒豆です。
御節料理には欠かせませんね!
そしてこの黒豆。
おや?
何だかデザートみたい!!!
こちら、お正月用に炊いた黒豆をグランマルニエに漬け込み、クリームチーズで合えてあるのです!!!
まいう〜

早速お家でも作りましたよ!
勿論、大絶賛だったのは云うまでもありません

そして、この「金時人参のポタージュ」!
本当に美味しかったァ〜!!!
金時人参の甘みを引き立てる、深みのあるコク。
ポイントは、「酒粕&麹味噌」が隠し味に使われているのですって!!!
成程〜。。。
寒い季節にぴったりの調味料ですね!
画像は無いですが、、、、
旨味た〜ッぷりの肉厚しいたけグラタンを頂いた後は、、、
メインのお肉☆
この漆の器、素敵!
しかし、、、、
本来は菓子器なんですって!!!
器本来の役目を飛び越え、フレシキブルな発想が食卓を、心を豊かにしてくれるのですね

こちら、今話題の塩麹で味付けをッ。
塩麹を塗って焼くだけで、こんなに旨味が増すのですね

勉強になります。
最後の〆は、、、、
ユリ根ご飯♪
蓋を開けた時のアツアツの湯気

勿論、テーブルでは大歓声の嵐です(笑)

これも、本当〜に美味しかった!!!!
お正月での疲れた胃袋を休める為にはもってこい!
近々作ってみよッ

この升の使い方!!!
升って、新春での樽酒の時&豆撒きに使う以外思いつかなかったwa〜

シャレオツですな

そして食後のデザートにもサプライズがッ。
和風ブラマンジェのようなコチラ。
何と「甘酒ゼリー」なんです

ビックリ!!!
凡人の私には想像つかないアレンジですッ。
これなら甘酒の苦手な方も、美味しく頂けますよ!
毎回素敵な発見&出逢いがあるこのお教室、今最高に嵌っております

先生曰く、
「テーブルセッティングとは、お料理を盛ってこそ完成されるのですよ」
う〜ん。納得です!
細やかに計算された色彩バランス。

自由に、大胆な器使い。
驚きのサプライズの連続。。。
楽しい会話、ちょっとしたサプライズ、温かい愛情こそが最高のおもてなしなのだと、実感致します。
素敵な空間で美味しいお料理が+されれば完璧ですね!
人生も同じく、おもてなし精神を大切に、色彩豊かに、自由に大胆に☆
サプライズ多く歩んでゆけたらッ

と感じる、2012年の幕開けです

おもてなしの極意を、素敵な空間&美味しいお料理と共に体験できる大好きなお教室。
とってもお勧めですよ

UN COUVERT
http://un-couvert.jp/